最近はFF7や時オカの時みたいな衝撃は無いよな
1:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 15:59:16.36 ID:wgHqLLJt0.net
何かどのゲームも面白いんだけど想像の範囲内なんだよね
FF7をFF15エンジンでリメイクするなら時オカもブレワイエンジンでリメイクしてよ
2:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 15:59:49.14 ID:gZCrbvd2a.net
デモンズの衝撃知らんのか
デモンズの衝撃知らんのか
3:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:00:15.72 ID:+isxMdNX0.net
デモンズはもう10年前だろ
デモンズはもう10年前だろ
4:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:00:28.61 ID:GnHExMsha.net
まぁな、時代的に無理だろ
FF7や時オカの時はCMみてもう一個世界があるってひっくり返ったからなぁ
9:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:06:43.44 ID:p30r13xeM.net
>>4
それだろうね
2Dのゲームから3Dのゲームに切り替わるような大きな変化がないからね
それらの挙げてるタイトルもタイトル自体が革新的だったっていうよりはその大きな変化の中で象徴的なタイトルになっただけとも言えるからねぇ
>>4
それだろうね
2Dのゲームから3Dのゲームに切り替わるような大きな変化がないからね
それらの挙げてるタイトルもタイトル自体が革新的だったっていうよりはその大きな変化の中で象徴的なタイトルになっただけとも言えるからねぇ
6:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:03:45.90 ID:wgHqLLJt0.net
もう少し新しいものがみたいな
7:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:05:59.25 ID:gnz3rNrda.net
2Dから3Dへの進化が一番激しいときだからな
8:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:06:42.16 ID:gnz3rNrda.net
何か革新的な技術が発見されんと無理だな
VRもなぁ
何か革新的な技術が発見されんと無理だな
VRもなぁ
11:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:07:34.24 ID:dSQ9Bkxy0.net
ゼルダ最新作が世界に衝撃を与えた事実
ゼルダ最新作が世界に衝撃を与えた事実
13:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:09:01.87 ID:EtVJqjR+d.net
BotW忘れてませんかね
時オカ超えちゃったんですけどね
BotW忘れてませんかね
時オカ超えちゃったんですけどね
14:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:09:11.12 ID:R6boafIi0.net
3Dの到達点が映画みたいなもんだしな
VRが次の段階だろうけど敷居が高すぎる
3Dの到達点が映画みたいなもんだしな
VRが次の段階だろうけど敷居が高すぎる
15:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:09:33.41 ID:gnz3rNrda.net
FF7、時オカは本当に衝撃だったなぁGTAやスカイリムはいずれこういう進化するだろうと思ってたから出た時には全然驚かなかったわ
やっぱりきたかって
FF7、時オカは本当に衝撃だったなぁGTAやスカイリムはいずれこういう進化するだろうと思ってたから出た時には全然驚かなかったわ
やっぱりきたかって
16:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:09:33.61 ID:dvN1Ff7I0.net
良いも悪いもポケGOな感じ
17:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:10:18.45 ID:gnz3rNrda.net
>>16
あー確かに
それに近いかも
>>16
あー確かに
それに近いかも
18:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:11:40.02 ID:0hLvsVZS0.net
ポケGOとVRかな
この二つはスレタイに比肩しうる衝撃だった
この二つはスレタイに比肩しうる衝撃だった
21:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:14:55.09 ID:wgHqLLJt0.net
まさに伝説のゲームだよなぁ
いまだに特別扱いされるのは単純なゲームの出来じゃ無いんだよね
22:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:15:39.96 ID:qSwkPzUUa.net
と言うか全盛期の任天堂とスクウェアが凄すぎるんだな
と言うか全盛期の任天堂とスクウェアが凄すぎるんだな
24:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:16:48.37 ID:IhZlFycx0.net
時オカよりマリオ64の方が完成度高いと思うんだが
時オカよりマリオ64の方が完成度高いと思うんだが
26:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:18:17.05 ID:Nz0vMnAma.net
>>24
マリオ64で驚いて時オカでさらに進化してて衝撃受けたって話はよくみるな
>>24
マリオ64で驚いて時オカでさらに進化してて衝撃受けたって話はよくみるな
30:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:20:44.14 ID:Nz0vMnAma.net
今やると大して面白くないけどね
FF7も時オカも
当時は本当に凄かったんだよなぁ
時間忘れてプレイした
今やると大して面白くないけどね
FF7も時オカも
当時は本当に凄かったんだよなぁ
時間忘れてプレイした
31:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:21:23.11 ID:hyW+bIo00.net
見た目でのインパクトを感じる事はもうなさそう
33:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:21:48.17 ID:wgHqLLJt0.net
>>31
本当それ
本当それ
32:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:21:37.26 ID:SsE2IXS5M.net
スプラトゥーン
スプラトゥーン
34:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:22:11.17 ID:65vJdpBG0.net
見た目でのインパクトならFF15のアダマンとタイタンの殴り合いがすごかった
見た目でのインパクトならFF15のアダマンとタイタンの殴り合いがすごかった
38:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:25:17.20 ID:65vJdpBG0.net
ときおかだけは何が楽しいのか解らんかったな
最初の妖精の村みたいなのであわなかった
ときおかだけは何が楽しいのか解らんかったな
最初の妖精の村みたいなのであわなかった
39:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:25:21.30 ID:q8qiSwZr0.net
時オカは3D箱庭の教科書になったゲーム
最先端のグラではあったが、大事なのは国一つ分の3Dマップが違和感なく繋ぎ合わさっていること
まだシームレスでないとはいえ、ぶつ切りを感じさせないことに世界のリアリティがあるもんだ
PS1で先行した当時の3Dゲーはワープ同然でごまかしてる未熟なもんだった
時オカは3D箱庭の教科書になったゲーム
最先端のグラではあったが、大事なのは国一つ分の3Dマップが違和感なく繋ぎ合わさっていること
まだシームレスでないとはいえ、ぶつ切りを感じさせないことに世界のリアリティがあるもんだ
PS1で先行した当時の3Dゲーはワープ同然でごまかしてる未熟なもんだった
44:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:28:22.15 ID:YGL3CfVJd.net
PS3買ってすぐMGS4やったときはグラの進化に衝撃受けたけどな
そのあとからはそれが普通になっちゃだけど
PS3買ってすぐMGS4やったときはグラの進化に衝撃受けたけどな
そのあとからはそれが普通になっちゃだけど
46:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:32:00.00 ID:4HCkXhZQa.net
オープンワールドとして総合的な進化ならブスザワ
グラフィックならGTAVやホライゾン
古典的アクションゲームの3DACTへの昇華ならデモンズとかゲームそのものの進化に驚くのは結構あるんだけど3D化が進みだしたときの衝撃は文字通り次元が違うからな
視覚的な驚きとか創作みたいなVRでも来ないと無理じゃね?
オープンワールドとして総合的な進化ならブスザワ
グラフィックならGTAVやホライゾン
古典的アクションゲームの3DACTへの昇華ならデモンズとかゲームそのものの進化に驚くのは結構あるんだけど3D化が進みだしたときの衝撃は文字通り次元が違うからな
視覚的な驚きとか創作みたいなVRでも来ないと無理じゃね?
50:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 16:53:08.45 ID:IlOgSKqq0.net
VR次第だな
VR次第だな
53:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:22:59.79 ID:NMnm3c/w0.net
マインクラフトはすごいと思うわ
54:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:25:39.78 ID:GegjGhfw0.net
カクカクポリゴンと長いロード時間に衝撃うけたんだろ?
57:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:33:45.15 ID:rE4ps49r0.net
VRがもうひと伸びしたら次の世界にいけそう
59:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:35:15.77 ID:Nmv4NtZfa.net
VRは映画で先に体験しちゃってるからなぁ
VRは映画で先に体験しちゃってるからなぁ
61:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:36:46.64 ID:D3BEaJwq0.net
FF7のCGには驚いたけど
オブリとかCODとかアサクリの方が遥かに衝撃的
FF7のCGには驚いたけど
オブリとかCODとかアサクリの方が遥かに衝撃的
63:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 17:39:08.05 ID:dFrz0icZ0.net
ブレスオブザワイルドは衝撃だったよな
これ以上のゲームは当分出ない
ブレスオブザワイルドは衝撃だったよな
これ以上のゲームは当分出ない
91:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:01:01.25 ID:Q31Ybn/A0.net
俺はbf3でFPSの衝撃あったけど
俺はbf3でFPSの衝撃あったけど
92:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:01:26.40 ID:Byv+DYPta.net
FF7や時オカほど売れなかったがシェンムーも3D革新に一役買ってる
FF7や時オカほど売れなかったがシェンムーも3D革新に一役買ってる
95:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:05:28.66 ID:9/v38mwZ0.net
>>92
今流行りのオープンワールドゲーの元祖みたいなものだしね
作り込みの細かさは現代のオープンワールドゲーより勝ってるぐらいでさすがに異常に予算を掛けてる作ってるだけはあった
まあ、反面ゲーム内容の方はイマイチ練り込みが弱く、残念ながらあまり高評価は得られなかったのだが・・・しかし今でもシェンムーにはコアなファンが少なからずついており、それだけ当時衝撃を受けた人は結構居たと言う事なんだろうな
>>92
今流行りのオープンワールドゲーの元祖みたいなものだしね
作り込みの細かさは現代のオープンワールドゲーより勝ってるぐらいでさすがに異常に予算を掛けてる作ってるだけはあった
まあ、反面ゲーム内容の方はイマイチ練り込みが弱く、残念ながらあまり高評価は得られなかったのだが・・・しかし今でもシェンムーにはコアなファンが少なからずついており、それだけ当時衝撃を受けた人は結構居たと言う事なんだろうな
93:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:01:52.54 ID:VIm5mC610.net
初めてバーチャファイター2を見た時が一番の衝撃だったな
何て滑らかな動きなんだと
何て滑らかな動きなんだと
94:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:04:29.32 ID:78CcC5IEd.net
マリオ64とシェンムーとGTA3かな
衝撃受けたのは
FF7時岡ともそれほどではなかった
マリオ64とシェンムーとGTA3かな
衝撃受けたのは
FF7時岡ともそれほどではなかった
117:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 18:31:09.11 ID:QV8YYLPy0.net
VRはひさびさにやばかった
VRはひさびさにやばかった
123:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:08:38.72 ID:CUxZkAkZ0.net
個人的にはタクトのグラの方が衝撃的だった
個人的にはタクトのグラの方が衝撃的だった
125:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:12:33.57 ID:E1p7/4Jed.net
イース1、2のほうが遙かに衝撃的だった
イース1、2のほうが遙かに衝撃的だった
128:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:23:05.62 ID://CPlzZNp.net
ゼルダ新作を昨日やっと買ったけどすげぇ面白いな
オープンワールドの完成系と呼ぶべきな没入感ある
ゼルダ新作を昨日やっと買ったけどすげぇ面白いな
オープンワールドの完成系と呼ぶべきな没入感ある
129:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/03/15(水) 19:25:49.28 ID:dgRAi18Ia.net
まあ、正直ヴァーチャファイターの方が衝撃的だったわ。
まあ、正直ヴァーチャファイターの方が衝撃的だったわ。