ワイ「ゲームプログラムの本買ったで~神ゲー作るンゴ!!」
1:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:32:32.20 ID:Qj60MNT80.net
ワイ「どれ読んでみるか(パラパラ)」
ワイ「….(PS4に電源入れる)」
2:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:32:59.89 ID:Qj60MNT80.net
ゼロから始めるって書いてあるやん。意味分かんない
3:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:33:48.74 ID:gZ+HkS2j0.net
まずはツクールやぞ
6:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:34:02.18 ID:Qj60MNT80.net
サンプルコード入れてエラー吐きまくりなんだけど…これ向いてないやろ
7:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:34:10.38 ID:y0PD07nK0.net
わかる
わかる
8:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:34:11.03 ID:E3pt8yp+0.net
プログラムの入門本はとりあえず例文打ち込んで同じに出来たら文を読むってやるといいで
プログラムの入門本はとりあえず例文打ち込んで同じに出来たら文を読むってやるといいで
4:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:33:56.92 ID:vLQSFSA/0.net
ある程度プログラミング出来る前提だぞ
ちなみになんのエンジンやUEか?
ある程度プログラミング出来る前提だぞ
ちなみになんのエンジンやUEか?
9:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:34:42.70 ID:Qj60MNT80.net
c++
11:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:35:17.58 ID:fiC2SpTQ0.net
あの手の本はHello Worldだしたあたりで飽きる
あの手の本はHello Worldだしたあたりで飽きる
12:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:36:16.20 ID:Qj60MNT80.net
cとPythonしか大学でやってへん
c++の構文意味不明すぎや
c++の構文意味不明すぎや
13:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:36:54.22 ID:S/ucHm+J0.net
ワイは本に書いてあることは覚えられたけど実際にゲーム作ろう思ったら基本的な考え方しか役にたたなくて絶望しとるとこやで
ワイは本に書いてあることは覚えられたけど実際にゲーム作ろう思ったら基本的な考え方しか役にたたなくて絶望しとるとこやで
15:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:37:27.23 ID:Qj60MNT80.net
>>13
本一通り理解するとかやるやん
本一通り理解するとかやるやん
22:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:39:03.79 ID:S/ucHm+J0.net
>>15
初心者むけのやつやし本職の人からしたら算数ドリルにも満たんと思うで
>>15
初心者むけのやつやし本職の人からしたら算数ドリルにも満たんと思うで
30:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:40:42.96 ID:Qj60MNT80.net
>>22
ヒェッ…プロはすんごいンゴ
ヒェッ…プロはすんごいンゴ
14:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:37:14.57 ID:TDQGk5jT0.net
自分のレベルをわかってないやろ
もっと簡単なんからせえや
もっと簡単なんからせえや
16:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:37:27.54 ID:vLQSFSA/0.net
初心者はUNTYやっとけ
クッソ便利で分かりやすくてある程度はプログラミング以外で設定出来るようになってるし、変数のやり取りもクッソ楽
初心者はUNTYやっとけ
クッソ便利で分かりやすくてある程度はプログラミング以外で設定出来るようになってるし、変数のやり取りもクッソ楽
20:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:38:22.09 ID:Qj60MNT80.net
>>16
unity?
unity?
40:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:43:14.83 ID:vLQSFSA/0.net
>>20
せや間違いやunityやクッソ簡単や
>>20
せや間違いやunityやクッソ簡単や
18:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:38:11.61 ID:euD8AbLV0.net
ゼロからはじめる(実際は20くらいの知識が必要)
24:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:39:23.96 ID:Qj60MNT80.net
>>18
マジで詐欺を通り越してるわ
マジで詐欺を通り越してるわ
21:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:39:02.95 ID:6qca38l10.net
C#楽だぞ
C#楽だぞ
23:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:39:19.40 ID:n4YpJkS40.net
ねねっち以下やん
ねねっち以下やん
27:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:40:05.71 ID:Qj60MNT80.net
>>23
ねねっちはデバッカーじゃなかったっけ?それ1期だけなのかな
ねねっちはデバッカーじゃなかったっけ?それ1期だけなのかな
42:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:44:08.70 ID:n4YpJkS40.net
>>27
2期でエンジンから自分でプログラミングしてゲーム作ってたで
>>27
2期でエンジンから自分でプログラミングしてゲーム作ってたで
44:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:45:09.58 ID:Qj60MNT80.net
>>42
有能過ぎて草
こういう人が即戦力として会社は欲しいんやろな
有能過ぎて草
こういう人が即戦力として会社は欲しいんやろな
26:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:40:00.06 ID:m90PlTzV0.net
ねねっちですら独学でゲーム作れるのにイッチときたら
ねねっちですら独学でゲーム作れるのにイッチときたら
31:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:40:43.91 ID:K/MQQr74a.net
どうせ最初からソシャゲレベルやったらすぐできそうとか思ってんやろ
あんなんでもプロが数人がかりで1年とかかけて作ってんねん
あんなんでもプロが数人がかりで1年とかかけて作ってんねん
34:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:42:19.59 ID:TDQGk5jT0.net
知識もない根気もないで何ができんねん
別の仕事目指した方がええやろ
仕事にしたら基本難しいからできませんはなしやからな
知識もない根気もないで何ができんねん
別の仕事目指した方がええやろ
仕事にしたら基本難しいからできませんはなしやからな
36:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:42:43.32 ID:Qj60MNT80.net
ああいう本買って投げてるワイみたいのが購入者の殆どなんじゃないかと思えてくる
39:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:43:11.13 ID:QJ2E6s3od.net
ちょっと勉強した程度じゃ作れるのはせいぜいオセロくらいやな
ちょっと勉強した程度じゃ作れるのはせいぜいオセロくらいやな
46:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:46:36.52 ID:Qj60MNT80.net
ゲームメーカーの技術者ってすごいンゴねぇ
糞ゲーとか言ってごめんなさい二ノ国面白いです
糞ゲーとか言ってごめんなさい二ノ国面白いです
50:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:48:35.64 ID:n4YpJkS40.net
>>46
モンハンワールドとニノ国とゼルダBOTWのどれ買うかずっと悩んでる
>>46
モンハンワールドとニノ国とゼルダBOTWのどれ買うかずっと悩んでる
56:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:49:46.40 ID:Qj60MNT80.net
>>50
その3つだったらゼルダがいいぞ
その3つだったらゼルダがいいぞ
48:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:48:13.92 ID:S/ucHm+J0.net
プログラム覚えてもグラフィックと音楽できんから一人ではどうにもならない
51:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:49:07.62 ID:Qj60MNT80.net
>>48
そこはネットで金払って協力者求めるしかないな
そもそもワイがなんも出来へんけど
そこはネットで金払って協力者求めるしかないな
そもそもワイがなんも出来へんけど
53:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:49:15.37 ID:CR52yjYA0.net
ちゃんと設計書なりやりたいこと書いてからコード書き始めるんやで
ちゃんと設計書なりやりたいこと書いてからコード書き始めるんやで
54:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:49:27.70 ID:jqSKpyzY0.net
Unityでゲーム作りたいと思ってるんやけど
C♯分からんでもなんとかなるんか?
C♯分からんでもなんとかなるんか?
63:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:51:38.64 ID:cslr6jkza.net
>>54
作りたいレベルにもよるやろ
的を打つとかゴールまで走るとかほんと基礎的な勉強にはええと思うけど
>>54
作りたいレベルにもよるやろ
的を打つとかゴールまで走るとかほんと基礎的な勉強にはええと思うけど
55:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:49:45.12 ID:bp7XmAFm0.net
>>54
なる
>>54
なる
59:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:50:50.62 ID:jqSKpyzY0.net
>>55
マ?じゃあ始めてみよかな
サンガツ
マ?じゃあ始めてみよかな
サンガツ
60:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:51:17.83 ID:DakTv5aR0.net
3Dアクションのゲーム作ろうと思ってたんやけど
モーション作成で挫折したわやっぱ一人は無理やね
3Dアクションのゲーム作ろうと思ってたんやけど
モーション作成で挫折したわやっぱ一人は無理やね
68:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:52:41.60 ID:wXxSI8Ug0.net
>>60
それもうゲーム開発とはまた別のカテゴリになってくるな
>>60
それもうゲーム開発とはまた別のカテゴリになってくるな
62:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:51:38.61 ID:nnhCqyMh0.net
逆に今世界がゲームで溢れているからこそ単純なプログラムとかよりも活気的な内容で勝負すべきやないか
逆に今世界がゲームで溢れているからこそ単純なプログラムとかよりも活気的な内容で勝負すべきやないか
71:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:53:38.49 ID:S/ucHm+J0.net
>>62
その内容実現するためにプログラムがいるんやぞ
>>62
その内容実現するためにプログラムがいるんやぞ
67:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:52:39.43 ID:vLQSFSA/0.net
Unityならストアでモデルやアニメーションなんかが有料のもあるけど一部無料でゲッツ出来るで
Unityならストアでモデルやアニメーションなんかが有料のもあるけど一部無料でゲッツ出来るで
69:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:53:09.30 ID:JigE1goLp.net
実際ゼロから始めるならどうすればええんや?
言語は最近physonが人気って聞いたけどC言語やJavaの方がええんか?
言語は最近physonが人気って聞いたけどC言語やJavaの方がええんか?
79:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:56:10.77 ID:AAOuGOuzp.net
>>69
詳しい人は皆基本的な言語からやれって言うけど、フレームワーク使って動くもの作る方が興味を失わなくて良いと思う。
今ならDjango(Python)がオススメやで
>>69
詳しい人は皆基本的な言語からやれって言うけど、フレームワーク使って動くもの作る方が興味を失わなくて良いと思う。
今ならDjango(Python)がオススメやで
90:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 03:01:20.64 ID:JigE1goLp.net
>>79
作れるものは制限されるけど簡単に作れるってことなんか
最終的にはほかの言語も学んだ方がええんか?
作れるものは制限されるけど簡単に作れるってことなんか
最終的にはほかの言語も学んだ方がええんか?
70:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:53:20.75 ID:CqPKaR6g0.net
プログラム出来ても途中必要なデザインセンスか音楽センスのなさで詰む
プログラム出来ても途中必要なデザインセンスか音楽センスのなさで詰む
72:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:53:59.56 ID:Qj60MNT80.net
ゲーム製作って多才じゃなきゃいけんのね
81:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:56:56.95 ID:jqSKpyzY0.net
ゲームの共同製作者を募る専用の掲示板とか結構あるし
自分一人で無理と思うならそういうとこで募集かけたらええやん
自分が作ろうとしてるゲームが魅力的ならみんな乗ってきてくれるやろ
ゲームの共同製作者を募る専用の掲示板とか結構あるし
自分一人で無理と思うならそういうとこで募集かけたらええやん
自分が作ろうとしてるゲームが魅力的ならみんな乗ってきてくれるやろ
86:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:59:12.13 ID:TeLVEBV70.net
入門ってどこから入門するんだよ
だいたい全部入門詐欺
だいたい全部入門詐欺
87:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 02:59:24.69 ID:2c1kYAkL0.net
ネーミング辞典とか無駄に買い漁って満足してやめたわ
ネーミング辞典とか無駄に買い漁って満足してやめたわ
93:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 03:02:14.19 ID:YwU7tP8Sx.net
Pythonやったけど序盤で教科書通りに書いても上手くいかなくてやめた
同じように書いてるのにおかしいやろ
Pythonやったけど序盤で教科書通りに書いても上手くいかなくてやめた
同じように書いてるのにおかしいやろ
94:風吹けば名無し:2018/03/30(金) 03:03:18.88 ID:yZ5KbELT0.net
別にプログラミングからやる必要ないやろ
タオルケットみたいにツクールで適当に遊べばええやん
別にプログラミングからやる必要ないやろ
タオルケットみたいにツクールで適当に遊べばええやん