なんで子供の頃ってあんなにゲームが楽しかったんだろうな
1:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:11:47.85 ID:IrNfYg2JM.net
今ほどネットが普及してなくて手探りでゲーム攻略しなくちゃいけなかったからかな?
2:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:14:43.80 ID:oz55nLxe0.net
・それしか知らないから
・思い出補正
・それしか知らないから
・思い出補正
3:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:17:34.58 ID:Ku+aWSUx0.net
坊やだからさ
坊やだからさ
5:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:47:25.98 ID:jdBgesmE0.net
思春期の頃は興奮物質ちょっとしたことで出まくるってのは脳科学のほうから
証明されたらしいぞ。橋が転がってもおかしいってのは科学的な裏付けがあったらしい
要するにおっさんになったってことだあきらめろ
思春期の頃は興奮物質ちょっとしたことで出まくるってのは脳科学のほうから
証明されたらしいぞ。橋が転がってもおかしいってのは科学的な裏付けがあったらしい
要するにおっさんになったってことだあきらめろ
6:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:48:21.87 ID:JIzzY66N0.net
ゲームに限らずなんでもそうじゃない?
ガキの頃に初めてやったドキドキ感に勝るものってねえと思うよ
ガキの頃に初めてやったドキドキ感に勝るものってねえと思うよ
8:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 08:50:33.01 ID:JIzzY66N0.net
もう一つ言えば
「ガキの頃ワクワクしたゲームの上位互換」に当たるゲームって中々無いよな
確かにハードは進化してるんだけどゲーム内容の方は・・・
「変化」したゲームは多いけど単純に「進化」したゲームはかなり少ないんだ
「ガキの頃ワクワクしたゲームの上位互換」に当たるゲームって中々無いよな
確かにハードは進化してるんだけどゲーム内容の方は・・・
「変化」したゲームは多いけど単純に「進化」したゲームはかなり少ないんだ
結果としてかつてのレトロゲーをやるという訳さ・・・
11:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:14:39.37 ID:QR3kVdZWp.net
>>8
その通りかもしれないし、その通りじゃないかもしれない
「進化についていけなくなったおっさんの言い訳」とも取れるからな
>>8
その通りかもしれないし、その通りじゃないかもしれない
「進化についていけなくなったおっさんの言い訳」とも取れるからな
一旦ゼルダやってみようぜ
9:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:05:36.03 ID:S7imrahOd.net
昔って店頭とかゲームショウ行かないとPVなんて見れなかったし基本的に雑誌とかで上方集めてたから自分で色々想像してたもんな
いまはネット繋げば発売前に公式の実況とかPVあるからある程度内容に予想ついちゃうしね
昔って店頭とかゲームショウ行かないとPVなんて見れなかったし基本的に雑誌とかで上方集めてたから自分で色々想像してたもんな
いまはネット繋げば発売前に公式の実況とかPVあるからある程度内容に予想ついちゃうしね
10:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:10:12.32 ID:0xG7ADFk0.net
昔みたいに熱中が出来なくなったわ
昔みたいに熱中が出来なくなったわ
12:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:19:53.17 ID:m82Z6PEZ0.net
マリオカートなんかはガキの頃が楽しかったというか
歳食ってやり込み気にするようになった所に星3つとか変な記録要素付けるなよ…
マリオカートなんかはガキの頃が楽しかったというか
歳食ってやり込み気にするようになった所に星3つとか変な記録要素付けるなよ…
13:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:22:12.18 ID:2toaSg1t0.net
今でも普通に楽しんでるが、体力の低下でゲームで完徹とかはしなくなったな
14:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:24:00.88 ID:R+essz+u0.net
歳を取ると効率を考えたり作り手の考えを読んでしまったりする
お化け屋敷に行って本物のお化けだと思う子供と作り物だとおもう大人の違い
純粋さを失ったんだよ
歳を取ると効率を考えたり作り手の考えを読んでしまったりする
お化け屋敷に行って本物のお化けだと思う子供と作り物だとおもう大人の違い
純粋さを失ったんだよ
17:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 15:12:20.91 ID:xLvTCYoRa.net
>>14
俺子供の頃からお化け屋敷は作り物だから怖くないって認識だったわ
何だろうその時代、テレビでふいにお化け屋敷で働いてる大人を見たとかかな?
>>14
俺子供の頃からお化け屋敷は作り物だから怖くないって認識だったわ
何だろうその時代、テレビでふいにお化け屋敷で働いてる大人を見たとかかな?
22:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 18:26:55.36 ID:JIzzY66N0.net
>>14
それは結構あるかも知れない
>>14
それは結構あるかも知れない
メタ的な事なんてガキの事には全く考えもしなかったもんな
スレてしまったものよ・・・
15:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:34:42.07 ID:tC2zawOq0.net
ゲームそのものに飽きてきたからからでしょ
ゲーム自体はオンライン要素も加わって面白く進化してる
ゲームそのものに飽きてきたからからでしょ
ゲーム自体はオンライン要素も加わって面白く進化してる
16:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 09:54:41.72 ID:AnCNIilu0.net
子供の頃より馬鹿みたいに長時間ゲームするようになっちゃったよ
子供の頃は三時間くらいでもとんでもなく遊んだ気がしてた
子供の頃より馬鹿みたいに長時間ゲームするようになっちゃったよ
子供の頃は三時間くらいでもとんでもなく遊んだ気がしてた
19:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:01:51.85 ID:uSEWaLEL0.net
ネットもスマホもなかったからな
ゲームに集中できた
ゲームに集中できた
20:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:11:15.68 ID:1M77gHzd0.net
今よりは確実に新しい発想のゲームたくさんあった
今よりは確実に新しい発想のゲームたくさんあった
21:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2017/06/26(月) 16:37:39.02 ID:fkiib09UM.net
最近のもやり始めは面白いと思うけどすぐ飽きてしまう
やり込み要素があったとしても面倒臭いとしか思わなくなった
最近のもやり始めは面白いと思うけどすぐ飽きてしまう
やり込み要素があったとしても面倒臭いとしか思わなくなった